翻訳とは何か?~日常英会話から法律英語の翻訳を巡って~

英字新聞

約1420字(読了≒2分20秒)

翻訳とは?

私たちは、英語を日本語に、日本語を英語に翻訳すると表現します。
たとえば、英字新聞の日本語翻訳版とか、日本語の英訳版などという具合にです。
ここで、 “翻訳” とはどういうことを言うのでしょうか?
辞書によれば、 “翻訳” とは、「ある言語で表現されている文を、他の言語になおして表現すること」(『大辞林 第三版』)と記されています。
英語と日本語に限定して簡単に言いますと、
(1)英語を日本語に表現し直すこと、
(2)日本語を英語で表現し直すこと
です。

翻訳は簡単か?

たとえば、
「彼女は綺麗です」という日本語を英語で表現し直すと
「She is beautiful.」となります。
「彼女」という日本語は英語では「She」
「です」という日本語は英語では「is」
「綺麗」という日本語は英語では「beautiful」
英語と日本語では語順が違いますので、日本語の語順を英語の語順に直すと
「彼女は綺麗です」という日本語は「She is beautiful.」ということになります。
この例を見ると、日本語の単語を英語に直し、英語の語順に従って並べ替えれば英訳ができることがわかります。
このような過程を経て英訳をすることができるならば翻訳はとても簡単な作業となります。
機械翻訳でも十分でしょう。

翻訳の難しさ

しかし、残念ながらこのようにして翻訳することができるのは少ないのが現実です。
たとえば、
「調子はどうですか?」
という日本語を英語に翻訳することを考えてみます。
「調子」って英単語は何だろうか?
と考えると、おそらくこの日本語を英訳することは出来ません。
英語の発想は日本語と異なるからです。
上記日本語の英訳としては、
「How are you getting on?」とか
「How is the world treating you?」
とかいう表現になります。
直訳すると
「どのようにはかどっていますか?」
「世界はあなたをどう扱っていますか?」
ということです。
これが、「調子はどうですか?」という日本語の英訳になるわけです。
日本語をそのまま直訳すれば英訳になるというわけでは全くないところが、翻訳の難しさだと思います。

Thinking Systemの違い

日本語と英語とでは、 “Thinking System” がそもそも違うのですから当たり前といえば当たり前です。
「How are you getting on?」は日本人も容易に理解することができると思いますが、
「How is the world treating you?」
という発想は日本人には中々なじみがないように感じます。
異なる “Thinking System” どうしで翻訳をするわけですから、当然不自然な翻訳になることが多くなるはずです。

法律英語だと・・・

日常英会話でさえ、翻訳は大変な作業ですが、法律英語になるともっと大変な作業になります。
日本の法律を知らないと法律英語を日本語に翻訳することができません。
たとえば、
「count」
という英単語は、通常の文脈では「数える」とかいう意味ですが、
これが法律英語では、「訴因」(刑事訴訟法上の概念です)という意味になります。
まったく意味が異なってくるので、法律英語を知らないと誤訳をしてしまうことになります。
このことを考えると、法律英語の翻訳は日本の法律を専門に勉強した人に任せるべきです。

英文契約書作成(翻訳)は法務博士の真栄里孝也へ

英文契約書作成(翻訳)は法務博士の真栄里孝也へご依頼ください。

お問い合わせ