どれが正確?
The services are not directed to individuals under 13.
という原文はどう訳すれば良いのでしょうか?
訳例1 そのサービスは、13歳以上の個人を対象にしています。
訳例2 そのサービスは、13歳未満の個人を対象としていません。
どちらが正確な訳文でしょうか?
翻訳の命とは?
翻訳の命は、なんと言っても「正確性」です。
原文(たとえば英語)を正確に訳文(たとえば日本語)にすることが翻訳の命です。
正確性という観点から判断すると、上記の2つの訳例で正確な訳文は、絶対に”訳例2”です。
プロの翻訳者でも、訳例1と翻訳する方がいますが、極めて不正確です。はっきり言えば誤訳となります。
なぜでしょうか?
なぜ訳例1は誤訳なのか?
論理が問題となります。
「裏」は必ずしも真とは限りません。
たとえば、「人ならば死ぬ」を例にあげてみます。記号化すると、「人→死ぬ」です。これは正しい命題です。
この「裏」は、「人ではないならば死ぬことはない」=「人ではない→死ぬことはない」です。
「人→死ぬ」
↓「裏」
「人ではない→死ぬことはない」
「人ではない→死ぬことはない」というのは間違いですね。
犬は「人ではない」ですが、死にますから。
br>
このように、
「裏」は必ずしも真ではないのですから、「13歳以上→対象」が真であっても、「13歳未満→対象ではない」は必ずしも真ではありません。
つまり、「13歳以上→対象」だとしても、13歳未満が対象ではない、とは言えないのです。
しかし、原文では、はっきりと「13歳未満を対象としていない」と言っていますから、正確性の観点からも「13歳未満を対象としていない」としなければなりません。
翻訳者が厳に慎むべき態度
日常生活においてはどちらでも良いかもしれませんが、リーガル文書においては、正確性が最重要となりますから、この違いを訳文に反映させるのは当然です。
リーガル文書でもし訳例1のような翻訳をしてしまうと、次のような反論を受けます。
13歳以上が対象と言っているだけなんだから、13歳未満については対象となるのかならないのかは決まっていないはずだ。ということは13歳未満も対象となると言っても問題はない。
論理的にはこの反論のとおりですので、13歳未満を対象外としたいのであれば、正確に「13歳未満は対象とならない」と言うべきです。だからこそ原文もそのように書いているのです。それを翻訳者が勝手に訳例1のような翻訳をすると原文無視の誤訳となってしまうのです。日本語としての自然さにこだわりすぎて、原文の正確な再現を蔑ろにする態度は、翻訳者(特にリーガル翻訳者)が厳に慎むべき態度です。
---終---
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
日頃からのご支援、誠にありがとうございます。
翻訳特にリーガル翻訳について正しい理解をしていただきたく、下記のブログに参加しております。
応援クリックをよろしくお願いいたします。
ピンバック: リーガル翻訳